理系夫婦Y子とMの昭和から令和まで

都内で働く薬剤師Y子と、パソコン・DIY・生物などに詳しい理系の夫M。昭和30年代から今日までの実体験に最新の情報を加え、多くの方々、特に子育て・孫育て世代の皆様のお役に立つことを願いつつ発信する夫婦(めおと)ブログです。

緊急速報 N95マスクはアルコール消毒禁忌 (日経メディカルさん)

Mです。

 今朝の日経メディカルさん電子版に、N95マスクのアルコール消毒再利用はダメとの報告があがった。

 報告者;西村 秀⼀(国⽴病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター)、
     阪⽥総⼀郎((株)メディエアジャパン)

 N95マスクの一般利用者がはごくわずかだろうから、普通の人々には関係ないと言えば関係ないのだが、物資不足の医療機関にとって、とりあえず「行けるんじゃないか?」と思いたくなるアルコール消毒が、むしろ性能を悪化させるという報告で、見逃すことは出来ない。
要注意!である。

報告によると、手法の概要は以下の通り。

①インフルエンザウイルスを、試験空間内にネブライザーで噴霧する。これにより、ウイルスを含む微小粒子が室内に浮遊する。
②吸引装置に装着した各種マスク素材を通して、試験空間内の空気を吸い込む。
③マスク素材を通過してくる微粒子を測定する。

 この方法で、N95マスク、一般サージカルマスク(医療用)について、未使用品、アルコール消毒後、紫外線滅菌後、の3種を、マスク素材無しの対照群と比較した。

 その結果は、驚くべき状況だった。

 マスク無しで浮遊粒子が全部通ってしまう対照を100とした時の粒子通過率は、、
   未使用N95マスク    ・・・ 1
   未使用サージカルマスク ・・・ 4 
となっていて、さすがN95と思わせる。
 しかし、これらをアルコール消毒してしまうと、
   N95・・・35 に対して
   サージカル・・・12 と、形勢逆転してしまった。

 性能劣化、という見方で言うとN95は30分の1以下の性能に落ちてしまったわけで、サージカルマスクの性能劣化が3分の1程度であるのに比べて、はるかに激しい性能低下、ということだ。

 これは、これらマスクのフィルター理論の差によるものということだ。
 不織布のサージカルマスクは、その不織布の目の細かさと立体的な網目構造で、物理的に微粒子を通さないようにしている。これに対して、N95マスクは、マスク素材の繊維表面などを特殊処理(たぶん企業秘密)している。その処理によって、静電吸着機能などの性能を持たせ、物理的通過阻止以上の性能を実現している。ところが、その表面処理がアルコールでダメージを受けてしまった、と考えられるようなのだ。

 ちなみに、アルコール処理と比較した紫外線滅菌処理では、
 N95・・・8、サージカル・・・6、となっていた。
 やはり新品より性能は低下していたものの、溶液で表面処理が影響を受けない分だけ軽く済んでいる。この程度なら、性能低下も、緊急時としては許容範囲かも知れない。

 せっかく保有しているアルコールを使って、良かれと思ってN95マスクの再生をしたら、N95性能を台無しにしてしまうのである。
医療機関さん、くれぐれもご用心を!

 でも、布マスクの場合は、こんな心配は無用だ!

f:id:otto-M:20200427133521p:plain

 そもそも、布マスクはサージカルやN95などとは比べものにならないほど微粒子の通過が起こってしまうから、吸い込まない、というよりは、自分のクシャミを周りに飛ばしにくくする、という使い道で考えていくしかない。
 そんな布マスクでは、素材の衛生を保つという観点で、もしアルコールを持っているのなら、是非ともアルコール消毒はやって欲しい。布マスクを洗って乾かしたら、アルコールを入れた密閉容器にしばらく浸けてから、よく絞って乾かす。それで清潔が保てるはずだ。密閉しておけば、アルコールは無くなるまで何度でも使える強い味方だ。

 手持ちのモノで、がんばろう!