Mです。
都市生活というやつは、人間たちを無防備な「いきもの」に変えているんじゃないかと思う。
山野を歩いているのなら、周囲に注意を払いながらでないと何が起こるかわからない。目、耳、鼻の感覚を動員して辺りに異変がありはしないかと気にかけながら動く。ガサっと音がしたら、動きをとめて様子を探る。音の続きを聞き取り、その要因を探ろうとする。何かが視野の端で動いたら、やはり動きを止め、場合によって身をかがめて動きのあった方角をジッと探る。フワッと獣のニオイがしたら、風上に何か居ないかと目をこらす・・・・
まあ、いろんな状況があると思うが、いずれにしても障害になるモノに注意を払いながら生きるのが、生き物としての人間本来の姿であるはず。
ところが、都会の人の波に囲まれて生活していると、自分の周りに異質なモノなど居ないはずだという先入観があって、人間は「ひと」になっている。間が抜けてしまうのである。注意力の欠落だ。
その中でも最近いちばん気になっているのが、もう普通になってしまった「モグモグ歩き」だ。10年くらい前なら、「あれま、あの人ものを食べながら歩いてるよ! 」と、すごいなぁと思いながら眺めていた。それが今では、その光景が至極当たり前になってしまっていて、その光景に慣れてしまった自分にも驚いている。
今日も夕方、比較的広い道路を青信号が点滅を始めているときに、ハンバーガーの包みを左手に、ドングリで頬をいっぱいにしたリスのような口でモグモグ歩くお兄ちゃんを見た。もうすぐ赤になるだろうに、横断歩道から離れて斜め横断して行った。クルマが止まってくれるのは当たり前だと安心しているのか、たいした度胸だと思う。
動物は、モノを喰っているときが一番無防備である。喰うという行動は生きるための必須行動だから、そのときは食餌に集中してしまう。ましてや腹が減っていて食いものが目の前にあったら、むしゃぶりついてしまうから、その瞬間を狙って敵が襲ってきたらまず逃げられない。喰われる側にいる生き物の場合、集団生活をして、食餌時も誰かが廻りを警戒して群れとしてこの食餌時の無警戒さを防いでいる例もある。下の画像のように、ライオンなどの肉食獣に常に狙われているインパラは、喰っている仲間たちが居るときに近くに必ず警戒する係も居て、その役割を短時間で交代しながら生きているのである。
↑pakutasoさんから拝借
そんな厳しい世界と人間社会が違うのは当たり前だ、と言われるかも知れないが、本当にそうだろうか?
北の国から、で描かれたようなド田舎でかつ街から離れた山の中に棲んでいるとしたら、その人はインパラのように周辺に注意を払いながら生活するのが当たり前になっているだろう。そして、そういう生活をしていた人は、たぶん都市生活にはなかなか入れないだろう。怖くて生きていけない。なにしろ、知らない人間がウジャウジャ居るのだから、誰が外敵なのかわからなくて精神が疲弊してしまう。
ところが、それでもガマンして何年か経って都市生活に溶け込めると言うこともあるかも知れない。良かったね、と思う反面、大事なモノを失ってしまったのだな、と気の毒にもなる。Mは田舎育ちだから、どうしてもそう思ってしまうのだ。
どうでもいいんじゃない!?と思われるかも知れない。でも、敢えてひとこと言いたい。
「人混みだって結構危険なんだよ。いつ暴漢が出現するかも知れないじゃないか。そんなとき、モグモグしながら歩いてたら、周囲がサッと避けても察知できないよ!」、と。
スマホを見ながら歩いていて自転車に衝突する人は、何人も目にしている。さすがにクルマに当たる人は見たことがないが、見方を変えると、大きなモノの動きはスマホを見ながらでもある程度わかるが、小さなモノの動きは捉えられていないということだろう。無差別刺傷事件を起こす輩が、脇からナイフを突きつけても判らないんじゃないだろうか。
スマホ見ながらハンバーガーをモグモグ、なんて最悪だろう。
グチっぽいけれど、廻りに迷惑になるような行動は避けるべきだし、最低限、自分の身を守る注意力を払って生活する、という習慣が、都市人にも必要なのではないか。そしてそれが、人混みを避けられない都市生活の中でおたがいを守ることにもなると思っている。
インパラの群れの所々にいる見張り役を、人の群れの中で無条件に期待するのは無理だ。時には自分が見張り役にもなる気構えを持っていれば、人の群れはだいぶ安全になる。
だから最低限、モグモグ歩きだけはやめて欲しい。
安全なところで食おうよ。せいぜい10分でしょ!