理系夫婦Y子とMの昭和から令和まで

都内で働く薬剤師Y子と、パソコン・DIY・生物などに詳しい理系の夫M。昭和30年代から今日までの実体験に最新の情報を加え、多くの方々、特に子育て・孫育て世代の皆様のお役に立つことを願いつつ発信する夫婦(めおと)ブログです。

ジャンク屋さんから2T HDDが消えた・・・

Mです。

 仕事で貯まった映像、画像、計測データなどなど、なくなると困るデータは、少なくともダブル、重要な物はトリプルでHDDに保存している。もちろん裸の状態「バルクHDD」を使っている。
 新品のHDDがあてになるとは限らない事実を何度も経験しているから、それらのデータストック用HDDは、すべてジャンク屋さん由来だ。チャンスがあるとジャンク屋さんをのぞいて、めぼしい物がある度に購入してきた。
 HDDの容量は2年で倍々ゲームを繰り返していた時期があり、10年前には数百Mbの容量が主流だったのに、今では12Tbとか、ちょっと怖いくらいの容量になっている。記憶媒体であるディスクの記憶密度が著しく向上してきたのである。当然のことながら、標準パーツであるHDD本体の大きさは全く変化していないので、内蔵するディクス枚数も変わらない。しかし、ディスク1枚あたりのデータ密度が倍々で増えてきたから、HDD1台あたりの容量も倍々で増えてきた、という外からは見えない世界での進歩だった。
 そんな流れの中、MbレベルのHDDに保存していた過去のデータは、5台とか10台分が現在のHDD1台に軽く収まってしまうから、HDDの容量アップは収容場所のコンパクト化に大いに役立っている。旧いHDDに保存していたデータを、折を見ては保存の必要性を再検討しながら整理収納して、今様のTbクラスのHDDに移しかえているのである。過去のMbクラスのHDDたちが、棚の奥に何十台も重なって眠っている。
 とはいえ、売られているHDDの容量が増えていることが、データ保存用に使っているMにとって、そのまま手放しで喜べるわけでもないのが実情だ。
 HDDは、使っていなくても壊れる! もしかすると、使っていないから壊れているのかも知れないが、原因は定かではない。同じデータを、ダブル、トリプルで保管している意味は、ここにある。
 それなら、大容量のHDDなら3台ですべてのデータがまとめられる、と思えるがそうはいかない。あまり容量が大きいと、壊れたときに同じモノを用意する時間とコストがばかにならないのである。
 一方、これまでの経験で、壊れやすいメーカーとそうでないメーカーの区別もついてきた。ディスクの回転数が高いHDDは読み書きが速くなるので、一時は7200rpmのものを多用していたが、何度かのクラッシュを経験して、一段低い5400rpmモノの方がクラッシュしにくいという個人的結論に至っている。
 そんなこんなで、今メインに使っているのは、WesternDigital製の2Tbが多く、ほぼすべて5400rpmに落ち着いている。この程度の容量が、ほどよい、と思っている。

 

f:id:otto-M:20210609232259p:plain

 

  ところが、この2Tbモノが、ここ数ヶ月、ジャンク屋さんから消えてしまった!

 現在、3Tbや4TbのHDDも低廉化し始めている。1万円以下で新品が手に入ることもある。が、このクラスは、なかなかジャンク屋さんには出てこない。
 ジャンク屋さんのお兄ちゃんの話だと、バルクHDDの出所は企業内のリースPCの切り替えイベントにあり、2~3年ほどのサイクルで大量の中古HDDが流れ出してくるのだそうだ。ただ、3Tbや4TbのHDDは価格が高いことと事業用PCにそこまでの容量は望まれていないことから使われていない。そのため、リース切り替え期になっても流れてこないのが実情のようだ。最近のリース切り替え時に湧いて出てくるHDDの主流は、500Gb~1Tbなのだそうだ。Mが好んで使っている2Tbクラスも、事業用PCにはまず使われていなかったのだと聞いた。

 では、Mがしばらく前までちょくちょく入手していた中古2Tbはどこから出てきたのだろう。お兄ちゃんたちの話からすると、ゲーミングPCでは2Tbクラスがよく使われたという。その手のPCユーザーは、HDDが大容量化すると素早くHDDを交換して大容量化を図る。だとすると、3年前くらいから去年までは、どうやらその時期に当たっていて3Tb→4Tbという容量アップの流れの中で、それまで主流だった2Tbモノが中古市場に流れてきたのではないかと想像している。
 ところが、ゲーミングPCの主要記憶媒体は、もはやHDDからSSDに主流が移っている。読み書きの速度が格段に高くなったので、処理速度が勝負のゲーム機にとって、もはやメインの記憶媒体はHDDではなくSSDになってしまったのだ。
 データ保存用に大容量のHDDを使うことはあっても、1~2Tb程度ならSSDが起動ディスクとして使えるようになった。もはや起動ディクスとしてのHDDは不要の時代になってしまったのだ。中途半端な大容量2Tb程度のモノは、見向きもされていないのだろう。
 きっとこれも、2TbクラスのHDDが中古市場から消えた要因だろうと想像している。

 ジャンク屋さんのHDD箱を賑わしているのは、現在1TbクラスのHDDだ。どうやら、業務用デスクトップPCの主流は、1Tbらしい。

 作業的に、大き過ぎず、小さ過ぎず、ちょうど良い容量だったのだが、2Tb HDDの追加獲得は諦めざるを得ないようだ。手持ちの14台を、労りながら 長く、なが~~く 使うしかない。