お金をかけずに快適PC生活
Mです。 自身の生活の中で、最近めっきり減った行動のひとつが文章を手書きすること、である。 毎日数千字の文字を書いてはいるが、ほぼキー入力だ。気づいたこと、思いついたこと、アイデア、なんぞを都度付箋や雑紙にボールペンで走り書きしておく以外、手…
Mです。 近しい世界でゴタゴタがいくつも続いて、だいぶこの場から遠ざかっていた。 その間に、世の中でもゴタゴタが発生して、しかも収まるどころか次第に深刻化している。デジタル庁という、名称と中身にだいぶ齟齬があるように見受けられる組織が進めるマ…
Mです。 おさわがせ超資産家マスク氏が「開発を半年止めろ!」と発言するなど、驚異的な浸透をみせているオリジナル・テキスト作製AIツールChatGPTが、AIと人間の今後に波紋を広げている。 ところで、開発を半年止めることにどんな意味があるのか? その間に…
Mです。 ユーミンといえば、やはりなんといっても「ひこうき雲」。 ごく初期のLPを除き、レコードで世に出たユーミンものは、長年ジャンク屋をさまよってほぼ集まっている。水洗いできれいにして、DENONで再生してDATに落とし、そこからPCに取り込んでノイズ…
Mです。 そろそろ、Win11対応をしないといけないかな、と思い始めている。 これを書いているPCのWin10バージョンは21H2なのだが、自動更新のサポートは2023年6月13日となっていた。現在の最新バージョンは22H2で、こちらのサポートは2024年5月12日だそうだ。…
Mです。 ジャンク屋さん巡りでデータ保存用ハードディスク(HDD)を探すことが多い。 以前も触れたのだが、映像データなど大きなモノを保存しておくために、少し大きめの容量のHDDを物色してきては、ストッカーとして利用している。 10年前はそのサイズが数百…
Mです。 東京の棲み家に、ネット回線変更のお知らせが来た。ヤホー じゃなかった! ヤフーさんからのお知らせ。ついに、ADSL回線終了が迫ったのである。 いつからADSL回線にしたのかはっきりとは覚えていない。ただ、なぜADSL回線だったかというと、そこには…
Mです。 エッ という記事に出会った。 アナログカメラの裏蓋にアタッチメントを付けて、スマホとカメラをドッキングする、というアイデアだ。J-CAST トレンドからのニュース配信で、4月10日18時のものだ。 ※ https://news.infoseek.co.jp/article/jcasttrend…
Mです。 だいぶ前に、ポータブル型SSDに耐衝撃性を持たせたG-Shockみたいな製品について書いた。2019年秋のことだった。 www.yakuzaishi-y-co.work その製品は今でも結構売れているらしい。それから1年して、同じ容量レベルで驚異的なサイズダウンを施したUS…
Mです。 仕事で使っているデスクトップの1台が、システムエラーを起こして立ち上がらなくなった。デスクトップを常に2台並列させていて、現在メインに使っているのはIntelのXeonマシン。 去年の末までメインだったIntel core i7マシンが、夏の盛りにメモリ…
Mです。 人の顔。二つの目がほぼ同じ高さに鼻を境に左右にくっついているのだが、実際には、それほど左右対称ではない。大きさが違うこともあれば、位置が上下にちょっとだけずれていたりする。鼻だって、まっすぐとは限らない。右に曲がっている人もいれば…
Mです。 アナログカメラで、自己満足ながら結構凝って草花や生き物を撮っていた。 最初に自己資金でカメラを手にしたのが、今から45年前。当時は札幌に住んでいて、食費を削ってようやく手に入れたのが小型軽量で名を売っていたオリンパスのOM-1。標準レンズ…
Mです。 いつものソースネクストさんから、ネットカメラのお知らせが来た。 今回のおすすめモノはどんなのかなぁ?とクリックしてみると、見守り用ネットカメラの進化版についてのお知らせだった。価格が安くなっているのに画像精度は明らかに上がっていて、…
Mです。 時々面白いソフトをゲットしているソースネクス(Sourcenext)さんから、ちょっと興味をそそる紹介が来た。映像チャットの背景を自由に設定できるソフトなのだそうだ。テレビ東京の深夜ビジネス番組WBSでも紹介されたということだから、インチキではな…
Mです。 仕事で貯まった映像、画像、計測データなどなど、なくなると困るデータは、少なくともダブル、重要な物はトリプルでHDDに保存している。もちろん裸の状態「バルクHDD」を使っている。 新品のHDDがあてになるとは限らない事実を何度も経験しているか…
Mです。 午前10時過ぎ、仕事中のPCが突如ネットに繫がらなくなった。 その数分前まで、ネット上で業務上の注文、振り込み作業をしていた。その作業が終わって、仕事相手からのメールを確認して返答を綴っていたのだが、いざ送信の段になって通信不能の表示。…
Mです。 好き嫌いもあるだろうけれど、ずぅ~~っとAccess、Excelを使い続けてきている者にとって、Microsoft Officeは、捨てられない存在になっている。 Officeがバージョンを変えるたびに、他メーカーが、基本的な互換性のある類似ソフトを格安提供して来…
Mです。 ゲタ占い、信じます? ↑ 足袋やネットさんから拝借 画像関連、音声関連のアプリケーションを何度か購入したことのあるサイトから、「宝くじ当選番号予想ソフト」なるモノを勧めるお知らせが来た。 以下が、その文面だ。 ◆ < どんなソフト > 「ロト…
Mです。 長いこと付き合ってもらっていたNEC Lavie がついに起動しなくなった。 しばらく前から立ち上がりが遅くなり、何度かつまずいてRe-startし始め、ついにBios画面から進めなくなってしまった。どうやら、Vistaが成仏したらしい。HDDを取り出してチェッ…
Mです。 PC周りはタコ足配線が付き物。 周辺機器がいくつもあるので、それらの電源取りのためにスイッチ付きOAタップ(いわゆるテーブルタップの上級品)がどうしても欠かせない。ひとつひとつは小電力なので、出来れば6個口とか8個口が欲しくなる。必要なコ…
Mです。 写真合成ソフトの進化が「ヤバイ」!! 画像処理、音響処理ソフトなどをいくつも購入しているサイト(ソースネクストさん)から、画像合成ソフトの案内が来た。以前から何回か来ているが、だいぶ簡単になってしかも精度が上がったと記してあった。…
Mです。 写真加工ソフト、音声編集ソフトなどいくつか購入したことがあるサイトから、先週はじめ超小型カメラの案内が来ていた。チラ見して、面白そう、と思ったものの、忙しくて忘れていた。昨日、メーラーを整理していてそれを思い出したが、残念、大安売…
Mです。 コロナ感染封じ込めのために人の移動をなくすため、企業の一部はテレワーク化に一気にシフトした。 その動きの中で、従来の出社至上主義が誤りだったことを悟り、オフィス資源の無駄、人移動の無駄、移動時間の無駄、などを解消する動きも生まれた。…
Mです。 先月初旬に、留守宅監視が出来る簡単接続ネットワークカメラについて記した。首振り機能も付いた、メカとしてもなかなか凝った作りの機種で、ほぼ1万円で購入でき、PC、スマホ両方で使えるものだった。 www.yakuzaishi-y-co.work 秋葉原を歩いてい…
Mです。 コロナ、コロナで、世の中が右往左往の毎日。 何かオモロイものはないか、とPCグッズを眺めていたら、ありました! ウォッシャブル キーボードだってさ。 ↓ ITmedia NEWS さんより https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/28/news075.html#l_…
Mです。 Windows2000の時代から、2台のPCにひとつのデスク上で別々の仕事をしてもらうスタイルを続けている。 片方で、データの整理や画像、映像の処理など時間のかかる作業をして貰いながら、もう一方で、その結果を使ってとりまとめ作業を進めていく、とい…
Mです。 アイ・オー・データさんから、今日はハードの紹介が来た。 見守りネットワークカメラ Qwatch(クウォッチ)の新型だという。WiFi通信で自宅内の無線LANにつなげ、リアルタイム画像をスマートフォンやタブレットからインターネット経由で簡単に見に行け…
Mです。 新製品のお知らせメールがアイ・オー・データさんから届いた。いつもはPC周辺機器の知らせが多いのだが、今回は若干色合いが違っていて、レトロ趣味の生CDとジャケットデザイン用アプリの抱き合わせ商品だった。 レコードデザインの CD-R「Phono-R®…
Mです。 メインで使っているDesktop PCが、駄々をこねた。 作業中に数十秒フリーズした。マウスをクリックしたり、リターンキーを押したり、色々やってみたが何の反応もない。強制再起動か、と思っていたら、フッと元に戻った。 いったい何だったんだ!? そ…
Mです。 VR(ヴァーチャル・リアリティー)機器の宣伝が画面に現れて、何の気なしに周辺の関連情報を眺めていたら、おかしなリュックスタイルが目に入った。 クルマの周辺に男女がいて、背中には薄いリュックが。VRヘッドセットを装着していて、なにやら作業している雰囲気…