乗って、見て、思うこと
Mです。 前回、バッテリーダウンの顛末を記した。 寒さでダウンしたバッテリーと載せ替えた新品は、事前のフル充電で、その後快調に機能してくれている。ダウンした物に比べて総電気容量が1割ほど低いのだが、放出電流量は十分。マイナス近い屋外で駐車して…
Mです。 先週末9日からの寒波襲来で、日本海側の皆さんは、最近にない大雪で難渋されている。寒いとはいえ、雪のない関東人は、想像できる気がするものの、ほんとうの大変さがわからない。 若い頃、札幌に住んでいたことがあって、当時の冬はなかなかの経験…
Mです。 都内某所でコインパーキングしていて、2ヶ月の間にタイヤ4本、つまり、すべてのタイヤに穴を開けられた。愉快犯なのだろうが、判明したら両国橋から逆さ吊りしてやりたい気分である。 4本ともすぐには判らない程度の穴で、たぶん千枚通しのような針…
Mです。今回は、かなり些末なことでお目を煩わせることを、最初におことわりしておく。 愛用のチャリで走っている時、前輪タイヤの左側が右側よりも減っていることに気づいたことから、その理由を考えてみた、というお話。 Mは、都内を、ほぼ毎日チャリで移…
Mです。 先日、埼玉県内の幹線道路左車線を走っていたとき、信号待ちで右に大型トラックが止まった。ちょうど後軸2輪が自分の右に来て、4本のタイヤ上面が胸の高さくらいになった。何気なく見て「??」となった。溝なし、なのである。表面はほぼ平らで、か…
Mです。 黄昏時になると、秋葉原電気街を取り巻く「大通り四角形」を、電照トラックがグルグルと走り始める(→蔵前橋通り→中央通り→警察署前通り→昭和通り→)。毎日必ず、というわけではないが結構な頻度でお目にかかる。 荷台周囲3面を電照パネルにして、…
Mです。 田舎では必要ないもののひとつが「街路樹」という特殊な植裁だと思う。 田舎道は、幹線道路であっても歩道が整備されているということは殆どなくて、民家が道路に接していたり畑や田んぼに直結、といった風景が多いから、敢えて街路樹を植えるとい…
Mです。 12月1日から「クルマを運転中のスマホ等モバイル機器操作」に対する罰則が強化された。場合によっては一発免停、というくらいの厳しさである。 とはいえ、「誰が、どうやって規則違反かどうか判定するの?」という大きな疑問符が付いた施行だ。2秒以…
Mです。クルマ関係の雑記でちょこっと。 ご存じでした? アルファベット入りナンバー があること。 2ヶ月ほど前だったか、都内を運転中に信号で停まった前のメルセデスのナンバーに目が釘付けになった。分類番号の3桁目がCに見えたのだ。“品川300”の3つ目…